
保護者の声

夕食迄済ませて帰ってくることがこんなに余裕をもてるということがわかりました。おかげで、帰宅後にバタバタせずその日の出来事など娘とゆっくり向き合ってお話しすることができていい時間を持てるようになりました。
(小1女子・お母様)

宿題を丁寧に見てくださっているのがわかります。特に漢字の留め跳ね迄 細かく指導してくださっていてありがたいです。
うちでは私が言ってもふてくされてやり直しなどまったくしないのに、やっぱり指導力なんでしょうね。
(小4男子・お母様)

お友達とトラブルがあっても、大人が、どちらが悪いとジャッジをするのではなく、冷静に状況を分析して、お互いの気持ちをちゃんと聞いて理解し、では、どうすればよかったのか、最善の方法をみんなも含めて話あって、状況を巻き戻しして、やり直すのだそうです。なかなかユニークで効果的なコミニュケーションの取り方の勉強だと思いました。
(小3男子・保護者様)

夏休の自由研究は本当に頭が痛いのですが、ひで坊ん家では、理科の実験等を本格的に行って、写真付きの立派なレポートに仕上げてきていました。ドライアイスと氷の違いをまとめた物も私が勉強になりました。お任せできて助かりました。
(小4女子・保護者様)

絵画の作品が毎年入選しています。絵の描き方なんて、学校の図工の時間では、基礎からちゃんと教えてくれることはありません。
今、図工、体育、道徳などの時間がどんどん減らされているようですし。夏休みの貴重な時間を使って 本格的にじっくり指導してくださっていて、その期待に答えようと一生懸命取り組む息子の姿が、頼もしく、誇らしいです。
(小3男子・お父様)

少人数で家庭的なのが、人見知りのうちの子にピッタリです。外部の先生が来て教えてくださる図工や空手などの習い事も、全部初めは恥ずかしくて仲間に入れず、隣の部屋から見学している状態でしたが、無理強いをされず、入りたいタイミングで参加してと言われたことで無駄な力が抜けたようでした。
2年生になった今では、習い事がある日は、私が休みで家にいるにも関わらず、「絶対ひで坊ん家に行く」とまで言うようになりました。娘の見違えるような成長にホントびっくりです。
(小2女子・お母様)

お友だちと一緒に料理するのが楽しいようです。自宅では、包丁や火を扱うことを見守ってあげる余裕がないため禁止にしています。
なので、料理に興味を持っている娘の気持ちに答えてあげられなくて、申し訳なかったのですが、ひで坊ん家では、思う存分、やらせてもらえているみたいで、うちに帰ってそのレシピを得意げに話してくれます。いつか私に何か作ってふるまってくれるだろうと楽しみにしています(笑)
(小1女子・お母様)

まったく 家庭にいるときと同じ感じで過ごしていますね。先日は、お迎えに言った時、いびきをかいて寝ていました。遠足の日だったんですが、こんなにリラックスできる環境なんだなと改めて思いました。
(小1男子・お母様)

キャンプやバーベキューを楽しみにしています。息子がアウトドアが好きなんだと初めて知りました。恥ずかしながら自分があまり得意ではないのですごくありがたいです。
(小5男子・お父様)

夏休の川遊びが、とても楽しかったようです。そもそも、福岡の街中に、遊べる川があるなんて、知りませんでした。子どもの楽しませ方を熟知して、いろいろ工夫して下さいますので、丸投げできます。
(小2男子・お父様)

あんなに食わず嫌いがひどかったのに、ひで坊ん家に通うようになって、食べることにチャレンジできるようになったことがうれしいです。
(小3男子・お父様)

ひで坊ん家に行った日は、いい感じに疲れて帰ってきてくれるので、就寝がスムーズです。夜中に目を覚ますこともなくなって、気持ちが充実してるのがわかります。
(小2女子・お母様)

毎日「楽しかった!!」と、ニコニコ顔で帰ってきます。本当に子どもの気落ちを確り掴んで、指導してくださっているのだなと感謝しかありません。
(小1女子・お母様)

夏休の先取り学習がありがたいです。小の2の時は、掛け算九九 小の3の時は、日本地図の都道府県そして、小4では、世界の君と首都をみんなでワイワイ暗記ゲームをしたみたいで、暗記すること自体を楽しんでいるようでびっくりしました。
(小5男子・お父様)
子どもの声

大人がいちいち口出ししてこないのがいい。自分たちでなんでも決めれいいから。
(小3男子)

花火が怖いけどきれいで楽しい。ちょっと熱いけど。
(小1女子)

ひで坊ん家の特性かき氷がおいしい。冬もたべたい。
(小2女子)

みんなでご飯作るのがいい。
(小2女子)

真夏のアイススケート最高!
(小5男子)
お問合せ・お申込みはこちら
見学、体験申込み受付中!
電話受付:平日10:00~20:00