
一日のスケジュールを教えてください。
平日は、学年によって14:00~16:00下校です。下校後、宿題をして、17:00位から夕食準備をみんなでします。
テーブルを消毒して、みそ汁を注いだり、おかずを盛り付けたりです。夕食後、習い事がある日は、18:00くらいから19:00くらいまで、その活動をします。
習い事がない日は、近所の公園に行って、遊びます。19:00以降は、ひで坊ん家の庭でブランコに乗ったり室内でごっこ遊びをしたり、カードゲームをしたりしてお迎えまで過ごします。
19:00を過ぎると、お腹がすいたと言って夜のおやつを食べる子もいます。
定員は何人ですか?
民間なので定員はありませんが、12名程度が、目が行き届き、部屋の広さにも余裕があっていいのではないかと考えています。
現在ちょうど12名位が過ごしています。いい感じです。
ひで坊ん家から習い事に行ってまたひで坊ん家に戻ってもいいですか?
保護者の責任のもと、出入りは自由です。
道順や車に気を付けること、危険ポイント等、事故のないようにご家庭でご指導ください。
ご心配な場合は、「○○さん、塾に今出ました。」「今、ひで坊ん家に戻りました。」とLINEでお知らせすることも可能です。
一旦うちに帰ってから、ひで坊ん家に行ってもいいですか?
保護者の責任のもと、お願いします。道順や車に気を付けること、危険ポイント等、事故のないよう確りご指導ください。
「今、ひで坊ん家に戻りました。」とLINEでお知らせすることも可能です。
食事の内容をしえてください。
一般家庭の食事です。ご飯、みそ汁、そしておかずという定食の形が基本です。
魚、肉、野菜、を一週間の中でバランスよく準備しています。ハンバーグ、焼き飯、オムライス等の時は、子どもたちの「やった!」という声が上がり、なかなかの人気メニューです。そのほか、子どもたちが自分で調理できることも工夫しています。
タコ焼きプレートを使ってソーセージやブロッコリー、トマトなどをキッシュ風に焼いてみたり、ご飯に具材を挟んでご飯のサンドイッチにしてみたりパーティ形式をとることも月に1~2回あります。
子どもたちは、自分たちで役割分担をしたり、包丁も使います。社会性を身に着けるための大きな学びになっていると思います。
おもちゃを持ち込んでもいいですか?
通信性のないアナログのおもちゃは、OKです。
ただし、大切なものは、持ってこないでください。わざと壊したりはしませんが、遊んでいるうちに破損してしまったり、無くしてしまうこともありますので、諦めがつくものだけにしてください。
臨時休校の時は、開室しますか?
はい、絶賛開室します!!
学校行事の振替 悪天候による臨時休校 感染症野ための楽興う閉鎖の時
学校からの緊急連絡への対応は可能でしょうか?
緊急連絡先をひで坊ん家にしているご家庭もあります。どうぞ使ってください。
学校へのお迎えはできますか?
送迎は基本、しておりませんが、必要な時は、ご相談ください。
★新一年生一学期は、学校までお迎えに行きます。
土日は開始していますか?
ご相談ください。
週何日からお願いできますか?
1日でも大丈夫です。料金は、料金表が別途あります。ご相談ください。
ひで坊ん家での習い事は必須ですか?
参加自由です。気が進まなければ見学もできます。
英会話、習字、韓国語、護身術(空手)、ヨガ、心の教室などがあります。保護者の参加大歓迎です。
夏休の過ごし方を教えてください。
8:00開室、9:30朝の会・検温・その日のスケジュール確認、10:00学習、11:30お昼ご飯準備、13:00掃除、外出(その日の活動)活動予定表別途あり、16:00ひで坊ん家に帰宅・日記を書く、17:00夕食準備。後は、平日と同じ流れとなります。
スタッフは、何人いらっしゃいますか?
主は藤川で、必要に応じてサポートに1~2名が入ります。